  | 
		
		
			 | 
		
		
			| ■茶葉の保存について | 
		
		
			
				●茶葉は湿気・臭いに敏感ですので、湿気・光・空気・高温などは大敵です。 
				●茶葉は1ヶ月で使い切ることを目安にご購入下さい。 
				●開封後は、密閉できるもので、冷暗所にて保存してください。 
				●未開封のまま保存する場合にのみ冷蔵庫での保存をお薦めいたします。 
				●冷蔵庫での保存の場合、茶袋などの容器内にある空気が、出し入れによる温度変化により、結露をおこし容器内で湿気てしまう可能性がありますので、ご注意下さい。 
			 | 
		
		
			 | 
		
		
			| ■賞味期限について | 
		
		
			
				●弊社の茶葉は、水分含有量3%以下となっております。(凍頂烏龍茶は1.5%) 
				●袋詰め日より、未開封の場合2年間の期限をつけております。 
			 | 
		
		
			 | 
		
		
			| ■茶葉購入時の注意点 | 
		
		
			
				●茶葉の外形を仔細に見る 
				  一番の注意点は乾燥度(水分含有量は5%以下)。そして巻き具合、形状が整っている。大きさが揃っている点。 
				●茶葉の香りを深く嗅ぐ 
				  焦げ臭さ・青臭さ・油っぽい臭い、その他異臭がないか。 
				●茶湯の滋味を味わう 
				  澄みきっていて鮮やかな美しい色。にごっていないか、くすんだ暗い色をしていないか。芳醇さを重視する。 
				  苦味・渋味が少なく、甘く芳醇で口中に茶香が満ち溢れ長く続くか。 
				●茶殻を見る 
				  茶芽と茶葉の形状が整っているか。すぐに開いてしまっていないか。
			 | 
		
		
			 | 
		
		
			| ■ポイント | 
		
		
			
				●お茶には、品質の良し悪しなどなく、買う人・飲む人の好き嫌いがあるのみ  
				●自分が最も気に入った味わいのお茶こそ、おいしいお茶と言えます。
			 | 
		
		
			 | 
		
		
			| ■中国茶の4つの味 | 
		
		
			
				●滋味 
				  中国茶の味について評価する時、一番のポイントとなるのが「滋味」です。滋味の成分の中心はタンニンです。 
				  良い滋味とは、口の中をさっぱりさせたり、引き締める感じのものです。 
				●甘味 
				  中国茶の甘味は、日本茶のアミノ酸のトロリとした甘さと異なり、さっぱりすっきりとした甘味です。 
				●酸味 
				  酸味を感じる茶葉がありますが、好みの一つとして存在すると思って下さい。 
				●苦味 
				  古い茶葉、お茶の葉以外の葉が混入されている時に感じることがあります。 
				  茶葉本来のきちんと製茶された茶葉では出てこない味です。
			 | 
		
		
			 | 
		
		
			| 
				 
			  |